高津整体院 > 施術対象の主な症状 > 尾骨痛(尾てい骨の痛み)

尾骨痛(尾てい骨の痛み)

日常の動作で、
座ると尾てい骨が痛い、
歩くと尾てい骨が痛い、
寝ると尾骨が当たって痛い、
尾てい骨が後ろに出ている、
などは、
身体の歪みが原因の可能性があります。
身体の歪み以外では、
病気やケガなどが考えられます。

尾骨(尾てい骨)の場所

尾骨(尾てい骨)は、仙骨の下に付いている骨で、尻の真ん中、肛門の後ろに位置している出っ張った骨です。
仙骨と尾骨を混同されている方が多いので、図を載せておきます。

仙骨と尾骨(尾てい骨)

病気やケガが原因の尾骨痛

骨折、打撲

『お尻をぶつけた』、『尻餅をついた』後から痛い場合は、打撲して尾てい骨周辺の組織が内出血を起こし腫れているか、尾てい骨にヒビが入っている(骨折)可能性が多々あります。
痛みのキッカケが打撲の場合は、整形外科の受診をお勧めします。

腫瘍

寝るときに痛む、常に痛みがある、痛みの他にしびれなどもある、
などの場合は、
腫瘍が原因の可能性もあります、早めに整形外科を受診することをお勧めします。

身体の歪みが原因の尾骨痛

尾てい骨が後ろに出ている

尾てい骨が床や椅子に当たる痛み

仙骨が寛骨(仙骨を挟む骨盤の左右の骨)に対して前に傾いていると尾骨は後ろに出ます。尾骨と床や椅子の座面との当たりが強くなり痛みを引き起こします。

仰向けに寝るときの尾骨痛

尾てい骨が後ろに出っ張っていると、仰向けに寝るとき尾てい骨と床の当りが強くなります。

何らかの原因により、仙骨だけが前傾してしまった場合に、尾てい骨が後ろに出る形になります。
また、お尻の筋肉が痩せ細って相対的に尾てい骨が出たように感じることもあります。

仙骨前傾の原因として多いのは、
出産の際、骨盤が緩みますが、胎児が産道を通るとき仙骨を前傾させ、産後そのま固まってしまったというものです。
帝王切開の場合でも、骨盤は緩みます。この時期に悪い姿勢をしていると骨盤は歪みます。
他に考えられる原因としては、
日常的に、骨盤後傾のテンションがかかっている状態で、上体を前傾させるような姿勢をとっている。
例えば、座面の奥が低く傾いているイスに、背筋を伸ばして座っていると、尾てい骨が後ろに出る原因になります。

低いイスに座ると仙骨前傾

骨盤全体が前傾する場合は、坐骨も後ろに出ているため、お尻全体の当たりが強くなることがあります。

腰椎椎間関節可動制限

椅子に座ると尾てい骨が痛い

腰椎椎間関節の可動性が無くなっている場合、
腰椎の弯曲や骨盤の前後傾が制限され、身体にかかる色々な衝撃を吸収することができなくなります。
イスに座ったとき、腰椎の弯曲や骨盤の後傾ができないと、尾てい骨にかかる重みを分散できず尾てい骨に負荷が集中します。

腰椎の可動性や多裂筋の緊張の評価

靭帯や筋肉の痛み

肛門の周辺には、骨盤の下を支える靭帯、膜(骨盤隔膜)、筋肉などがあります。
それらの組織のいくつかは、尾てい骨に付着しています。
骨盤が歪むことで、それらの組織によって尾てい骨が牽引され痛みがでることも考えられます。
また、
骨盤隔膜には、大内転筋や長内転筋、後脛骨筋(腓腹筋の奥にある筋肉)など下肢の筋肉の筋膜や、横隔膜、斜角筋(首と肋骨を繋ぐ筋肉)など骨盤から離れた部位の筋肉の筋膜も繋がっています。
そのため、『首の歪みが原因で尾てい骨に痛みがでる』という可能性もあります。

大殿筋トリガーポイントの関連痛

大殿筋トリガーポイントの関連痛領域には尾骨が含まれ、尾骨痛と誤って診断されることがあります。
トリガーポイントの関連痛については、大殿筋トリガーポイントをご覧ください。