高津整体院 > 人体各部位の名称・機能・用語 > 皮膚の色の変化と症状

皮膚の色の変化と症状

チアノーゼ

チアノーゼとは、皮膚、粘膜および爪床が、青紫色になることです。
血液が肺で十分な量の酸素を受取れないなど、血液中のヘモグロビンの酸素含有量が低下すると起こります。

黄疸

黄疸とは、白目や皮膚が黄色くなることです。
血中ビリルビンが過剰になることによって起こり、通常、肝疾患の存在を示しています。

発赤、紅斑

発赤とは、皮膚や粘膜が赤くなることです。
皮膚の創傷、熱、感染症、炎症、アレルギー反応などにより、毛細血管が一時的に拡張し充血することで起こります。
動脈性変化の時は鮮紅色、静脈性変化の時は蒼紅色、暗赤色を呈します。
限局性の皮膚の発赤を紅斑といいます。

ヘモクロマトーシス

ヘモクロマトーシスとは、皮膚がブロンズ色になることです。
過剰な鉄吸収と、皮膚、肝臓、心臓、脳下垂体、睾丸、膵臓など、いろいろな組織に鉄が蓄積する鉄代謝異常による疾患です。
鉄の沈着が高度になると、肝硬変や糖尿病、心不全、性腺機能低下、などの組織障害を生じます。

レイノー現象

レイノー現象とは、四肢末梢の発作的血流障害により、蒼白からチアノーゼ(青紫)、発赤という色調変化を示す現象をいいいます。

白皮症と白斑

白皮症(白児症、先天性メラニン欠乏症)とは、メラニンを産生できない先天的な異常です。
白皮症に罹患した人(アルビノ、白子)の毛髪、皮膚、眼では、メラニンが欠如しています。
皮膚、毛髪、眼の色素が減少か消失する眼皮膚型では、眼振、羞明、視力低下、日光照射に伴う紅斑をしめします。

白斑とは、皮膚のメラニン細胞が欠如することによる白色の班をいいます。
限局性で先天性と後天性に分かれます。
メラニン細胞の欠如は免疫系の異常で、抗体がメラニン細胞を攻撃してしまうと考えられています。